ブログ

第67回表美展(表装美術展覧会)開催のお知らせ

第67回表美展(表装美術展覧会)開催のお知らせ

コロナ禍で開催することが出来なかった表美展(表装美術展覧会)が3年ぶりに10月22日(土) ・23日(日)の二日間、京都経済センターイベントホールで開催されます。【入場無料】 「SENSE of 京表具」でオンライン展示されている作品も会場内にブースを設け、リアル展示しますので、実物をご覧いただくことができます。 新作リアル展示作品についても、なるべく早くWEB・SNSでオンライン公開させていただきます。新らしい時代に合う、意欲的な新作も発表されると思います。ポスターもリニューアルして、皆様のご来場をお待ちしております。組合員一同、コロナに負けないように頑張ります。  

知的財産権に関する講習会を開催しました

知的財産権に関する講習会を開催しました

わかっているようで、実はわかっていないのが知的財産権。明確な答えを出すことが出来ず、一人で「もやもや」していることがありませんでしょうか? どのようなものが対象となり、どのような権利でどのように守ることができるのか? その様な疑問を少しでも解決するため、9月3日・10日の二日間、みのり特許業務法人代表 徳岡修二先生にお越しいただき、知的財産の活用と尊重に関する講習会を行います。 私たち、京都表具協同組合では、今後もECサイトを安心して運営するための必要な知識を得るため、また今後のネット社会を生き抜くための各種講習会をたびたび開催する予定です。お客様へのサービス向上を目指して頑張ります。

続々と商品を追加しています

続々と商品を追加しています

今日は、コロナ感染拡大のために中止となった第66回表美展で発表するはずだった作品の撮影です。コロナ禍以降、作品発表の場が減り、様々な活動を制限されていますが、そのような状況でもめげずにオンラインで作品の発表が行えるよう試行錯誤しながらも前向きに頑張っています。 後日、「SENSE of 京表具」でも販売したいと思います。

撮影の様子

商品撮影について

商品の状態を正確にお伝えできるように、細部の撮影もきちんと行なっています。裂地の微妙な色もモニターで確認し、できる限り実物に近い感じの画像にしています。 撮影には必ず表具師本人が立ち会います。本人から、制作上の苦労話などを聞きながら、作品の見どころを写真に収めています。また撮影時には、責任者が細部の検査も行います。検査に不合格なものは、商品として販売いたしません。